モノ記 05.1 昨日からの試聴メニュー

audio-technica ポータブルヘッドホン ATH-ES3 BK

audio-technica ポータブルヘッドホン ATH-ES3 BK

グールド/バッハ『フランス組曲』 CD/MP3/WAV

谷山浩子『しまうま』『白と黒』 WAV/MP3 
〃『101人コンサート』MP4(YouTubeよりダウンロード)

YouTube
BBCニュース

坂本龍一『08211996』MP3 『SMOOCHY』WAV

M2xSakamoto 『Live in Tokyo』WAV/MP3/CD

ピアソラ『(9重奏団)』『(バンドネオン)』MP3

ブリュッヘン・18co 『ベト5』CD

レオンハルト/バッハ『幻想曲とフーガ(クラヴィコード演奏)』WAV/MP3


                                                                                        • -

全部、てわけではなく、気になった曲を選んでつなぎつなぎで。

WAVとCDを分けてあるのは、前者は「PC>USBオーディオアダプタ」経由、後者は「SonyのCDウォークマン直」という環境の違い。MP3はすべて320kbps。


 今のところはまだエージング不足、という感じが強い。
 谷山曲の打ち込み曲MP3あたりは、音が馴染んでくるのを確認できて楽しい。ハイハットベードラ(ハウス系のペタペタした質感の音、あれは何て呼ぶんだろう?)など、高音の非音程のチリチリが、だんだん取れてくるのがわかる。
 ピアノの音なんかは、少しカリカリというかパキパキというか、する感じはあるものの、今の時点(10時間ぐらい)でも十分聴ける。
 谷山『101人コンサート』MP4では、声もピアノも粗いしぎすぎすしてるのに、不思議とそんなに不快にもならず聴いていられる。
 それからグールド、この人は以前からだけど、圧縮音源でも何故か聞き入ってしまえるのは、何なんだろう…。


 今の時点ではもう一つ、やっぱりソースの良し悪しが露骨に出てきて、そちらにばかり注意が行く。
 M2xSakamoto『Live in Tokyo』では、特に、このヘッドホンのモニター性能が割と優秀なのが分かる。ピアノの音の広がりや耳あたりの良さ、Voやチェロののびの良さ、ギターの粒立ちとクリアさ、空気感、などいった、このCDの美点が、MP3や安物USBオーディオアダプタ経由だと露骨に失われてしまうのが分かる。まぁ、それなりに楽しめるから、いいっちゃいいんだけどね。


 全然期待はしていないのだけれど、一応オーケストラも、てことで、取り敢えず軽めのピリオド楽器オケを聴くが、やっぱりオケは無理ですね。ピリオド楽器の弦のサクサク感やムカシティンパニ*1など、質感ははよく聴かせてくれるが、音場感とかはさすがに…。


 音の分離は優れていて、前の安物耳かけでは聞こえなかった区別がはっきり分かる。
 BBCニュースやYouTubeなどで、声のニュアンスや発音の割と細かい部分まで聞こえてくるのは、語学的には結構いい良い拾いものだったかも知れない。

*1:私の勝手な命名。この頃のティンパニは、今のように小音量から大音量まで広がりのあるオケ全体を包み込むような音ではなくて、いかにも「たたいちゃった♪」感があって、楽しい。

モノ記 06 SONY CDWALKMAN D−E990

今回の試聴でも使ってるCDプレーヤーは、SONYの10年ぐらい前の、「CDWALKMAN D−E990」という機種。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199909/99-0907A/
他にも最近のBlogで取り上げている方が。
http://tiiduka.blogspot.com/2010/05/cdsony-d-e990.html


10年頑張ってくれてて、ソニータイマー?何ソレ?みたいな感じなんですけども、驚くべきはその設置環境で、なんと、10年間、
毎日、ずーっと車の中
に放置して、これまで使ってきたのでした。しかも鳥取は気候の博物館みたいなところがあって、
真夏の日中は高温多湿の亜熱帯、真冬は亜寒帯、膝まで雪が積もれば、明け方には車のドアも凍り付く

これぐらいならまぁ、ある話かも知れんが、ひどいのは、田舎で駐車スペースこそあるものの、なんと、うちには
車庫がない。
だから、真夏の日中も真冬の明け方も、基本野ざらし


さすがにここ数年は少しガタがきてて、特に冬場など、CD-Rの最後の方のトラックの読み取りに困難を示すものの、何とかこれまで頑張って来てくれたのでした。


 因みに、リモコンの方はとっくに半壊していて、音量調節でリピートonになったりする。クリップもバッキリと中程で折れている。
 そういえば、電源はずっとアダプターで乾電池からとっている。最近はエネループ。理由は、早々にACアダプタ用の端子の金属片が錆びて、充電が利かなくなってしまったので…。
 こうした、周辺のもろさを考えると、中身だけは未だに殆ど正常というのが、尚更不思議に思えてきます。

バテ

冷たい飲み物をがぶ飲みしてしまって、ぐったり。
湯を飲んだら、だいぶ気分が良くなった。
少し汗ばんで、扇風機に当たると鳥肌。相当体が混乱してしまってた様子。
暑いからって冷たいものを飲むのは必ずしも効果があるわけではなく、余程運動した後とかでもなければ、体温より低い温度の水分はとらない方がいい。
最後のところは、大学の時にいた変なドイツ語・ドイツ文学の教授の受け売り。おっちょこちょいの喧嘩っ早い感じの団塊さんで、あるとき研究室を訪れると、日木流奈の本を読め読めと熱烈に進められたが、読み切れなかった。捏造疑惑の事を知ったのは、だいぶ後のこと。
癌で胃を取ったとか言うことで、飲み物の温度の事とか枕はいらない話とか、その辺の話は面白かった。
なんのこっちゃ。