2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

If I rest I rust.

ちうのは、某英字紙で見つけたドミンゴの言であるが、VAIO P の文字刻印サービスで、今このディスプレイのすぐ下に並んでいる文字列である。 コレ、実はしばらく、失敗したなぁと思っていて、内容云々ではなくて、半分は語学的なこと。例えば自分に言い聞か…

南半球は初夏か。

アホ。 http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/8427624.stm 若い男二人が海岸で素っ裸でサイクリングしていて、見つけた女性警官は「ヘルメットを着用するように」厳しく指導したそうな。

齧歯類捕獲

制限速度40㎞の道で、てのは、流石にやりすぎじゃね?ほとんど何の障害物もない道で、今どき40㎞以下を維持して走るのって、はっきり言って至難の業である。つかまらない奴って、いるんかな? まあ、その、68㎞てのは流石にやりすぎたと思うけど・・・・・・…

夢のような

ずいぶん久しぶりに、PCの音楽プレイヤーをループ再生にしながら、夕方に寝入ってしまい。 これをやると、何だかわかったようなわからんような、夢のような思考のような妙な意識状態になって、気持悪い。一日に2回以上同じ楽曲の同じ演奏を聴くと、頭がおか…

最近の夜PC環境

新しく導入したもの二つ。 ひとつはスタンド、結構明るいがこれはLED照明、36玉。これぐらいの輝度のものは結構値が張るが、見つけたShopUさんで、まさかの800円。信じられない。 シグマのキーボードの手前には、上海問屋の指先トラックボールマウス。本来は…

メモ

安藤貞雄『現代英文法講義』を読んで目から鱗。 .,?とか、ただの句切りの記号ではなくて、調音記号だったのだ。カンマは平調、ピリオドは下降調、クエスチョンマークは上昇調。なるほど。 - the New York Times Weekly Review で見つけた記事。 http://www.n…

ローマ字入力

ローマ字入力に対する不満に関して、 頭の中で一旦仮名にしたものを、再びローマ字に分解するのが無駄。 てのがあるけど、自分ではそんなこと経験したことはないし、実際に普段付き合う人間の口からも、そのようなことは聞いたことがない。なので、この議論…

仁先生 その二

今週のヒット 脈が・・・・・・速いです・・・・・・ 診察の場面かと思ったね、まさかのあの流れで。 雪になりとうありんす 中谷さんはあの短い間に表情が七変化して凄いね。声に混ざる息の音が絶妙です。

安藤貞雄の『現代英文法講義』

中古の安いの待たずに、さっさと買っておくべきだった。面白いですわ。マニュアル的な文法書がぜんぜんダメな私、高校のときにこういう本に出会いたかったね。 叙法(mood)という文法範疇は、AUX(助動詞)の中に、統語特徴(Mood, M)として基底生成するも…

-主義

『和声の歴史』にて、再び。今度は「微分音主義」と来た。これも意味不明。

ヴ メモ

ヴ というのは、文字使用という観点からすると、結構智慧が効いていて面白い。 もともとラテン文字の V は、u音を表す母音字であったが、半子音として用いられる場合に(つまり「わ」行)、しだいに有声の両唇摩擦音化し(つまり日本語の「ふぁ」行音の有声…

メゾフォルテ

書店で、『私が独裁者?モーツァルトこそ!―チェリビダッケ音楽語録』という本を見つけ、立ち読み。先述のブラⅣ聴きながら思ったようなことが、結構そのまま書いてあったりして、立ち読みしながら思はずニヤり。本屋さんにいる変な人だ。 なんか一番嬉しかった…

仁先生

というのは最近、日曜にやっているドラマ『JIN−仁−』の主人公の呼ばれ方だが、仁というのは私の本名でして。 積年の中谷贔屓(特に教授プロデュースの音声作品)の私のこと、中谷声でどんどん、じんじん言ってほしいのだが、「南方先生」ばっかりで、なかな…

-ism

『和声の歴史』、読み進めていくと、再び意味不明な「主義」が出てきて、「旋法主義」がそれである。 これはたぶん、と思って、modalism で電子辞書を引くと、やはり、Oxford Dictionary of English に、 2.《Music》 the use of modal melodies and harmoni…

読書メモ

オリヴィエ・アラン『和声の歴史』。面白い。各時代の和声の発展の様子を、共時的記述の羅列で済ませることなく、その変化をもたらした契機・誘因までも含め、有機的に西洋音楽の和声が展開されていく様を、密度の濃い記述でまとめている、という感じ。多数…