英語。フォニックスなど。

RT @shin_eikai: 白井恭弘氏の本から:外国語学習に成功する学習者の特徴:「1.若い、4.動機づけが強い、5.学習法が効果的」「音声と文字なら音声を先行させるべきです。音声は言語の本質、基礎」。つまり、これは5.の効果的な学習法に結びつき、音声言語に文字言語を乗っける形だと思う。日本は逆になってる。
posted at 01:00:58  

あんまり対立的に考える必要も無いと思うけどなあ。>RT 音声言語に文字言語を乗っける形だと思う。日本は逆になってる。

文字が音から遊離してしまうのは問題だけど、音声習得のツールとして文字を使う、というのは全く間違ってはいないと思うが。

「音声」といっても、本当にただの「音」だけ上手く出せても仕方ないので、大事なのは「概念としての音素」、弁別性を持たせた音のカテゴリー化がまず大事。

フォニックスってのもなんか中途半端な印象があるんだよねぇ。特に母音では、基本のaiueoの長短に、rが付加されたパターン、-i/y か -u/w で閉じるもの、という簡単な分類で、全ての長短母音をシステマティックにテーブル化できるんだけど、とんと見かけないのだよな。