【読書メモ】(読了)『睡眠の科学』

12月14日
古本屋で買ってきたので寝てる間に読まう。 https://pic.twitter.com/HpWDNhKTbc
posted at 23:31:19
起きる頃には読み終わるかな


12月16日
さっき『睡眠の科学』の第1章まで読んだ。断眠の期間が長くなるほど、その後のレム睡眠の時間も長くなるのだとか何とか。
posted at 00:26:55


12月19日
レム睡眠の割合は、睡眠時間が延びるほど増えてくるんだね。このへん、短時間睡眠で平気な人とそうでない人との比較とかあると面白そうな気がする https://pic.twitter.com/0x30oaOYEF
posted at 12:28:11
6時間以降にあと1時間寝るかどうかでレム睡眠の量がまるで違ってくると。

12月20日
櫻井武『睡眠の科学』(ブルーバックス)読んでる。文章が非常に読みやすくて凄く良い本なのではという気がする。
posted at 17:04:45
一寝入りして起きて睡眠の科学四章まで。むっちょおもれい。
posted at 22:17:11


"こうした睡眠と覚醒の関係をみていると、極論すれば、動物やヒトにとっては「睡眠している」状態こそがデフォルトであり、特別に必要なとき(つまり注意や行動が必要なとき)に、「無理をして」起きているのだという考え方もなりたつ。第4章でも、睡眠/覚醒の切り替えスイッチとなるシーソーは、通常は睡眠のほうに傾いていて、オレキシン作動性ニューロンが覚醒システムを手助けすることによって覚醒側にスイッチが切り替わることを述べた。"
みんなも寝よう😪
睡眠の科学むっちょおもれいけど他の案件もあるので一旦離れよう


12月25日
イルカ、泳ぎながら脳の片半球だけ寝れるんだな……人間も採り入れたらいいのに posted at 13:19:03

12月27日
睡眠、手足を暖めると血管が膨張して放熱を始めて、深部体温が下がって眠りやすくなるとこないだの本で読んだ。posted at 00:21:54
温い電気マットをこないだ中古で買って寝るときに使ってたら、朝にいくら起きようとしても起きられない猛烈な眠気が抜けなくてヤバかったのはこれか、と納得したりなどした。



1月2日
そもそも好奇心が無いと全く勉強する気にならないパーソンのワシなので大学で興味持てない授業とかはほんとつらかった。
posted at 14:02:16
『睡眠の科学』に書いてあったけども覚醒状態が活性化するきっかけの一つが辺縁系からの感情的な入力で、つまり面白いとか危険とかを感じたときに注意が活性化するとかなんとか、とても納得のいく話であった。注意が活性化するとはつまりあれこれ色々なことを同時に処理し始めるということ。
posted at 14:07:05