ECLIPSE TD307 経過1
大分こなれてきた頃。
12/22
TD307で少し音量上げてバロックチェロの音を確認。
低い音が出てくる様にはなるけどやっぱり固いナ……
分離の良さは流石だけど。ラインの弾き分けがよく聞き取れる
バシュメット&リヒテル、ヒンデミット;ビオラソナタ
ナルホド、ビオラの中音域の胴鳴り感はよく出るな。
ファン・ダール、バッハ;シャコンヌ
スタッカートの弓の接触時間とかまでよく分かるな。一人で複数のラインを操るやうな表現では時間軸方向の正確さってやっぱり大事なんだなぁと。
対等なラインがほんとに僅かな濁りとかぼやけでただのオマケとかハーモニーの厚みとか、「効果」みたいな聞こえ方になるんだねぇ。この音源は気持ちよく聴けるなぁ。
庄司紗矢香、レーガー;前奏曲とフーガト短調
こちらは少しキツく聞こえてしまうな……
ジャレット&ペトリ、ヘンデル;リコーダーソナタ
これは気持ちよく聴ける。良いなぁ。
ジャレット&ペトリ、の理科室感について。リコーダーは素晴らしい楽器です。
リコーダーは素晴らしい楽器です。(1秒ぶり2回目)
エネスコ(Vn)、ショーソン;詩曲
ECLIPSE TD307、音質自体はともかく、バヨリンとかを聴くと、ビブラートってものがなんだかとても耳を引く様になるな。
単純な「音程の揺れ」ってだけでなくて、音色のコントロールでもあるんだな、とかいふことが改めて感じられる。
SRS-Z1は高音が綺麗だったけど、何となくふわっとしてて、ああ、魅力的だったけどアレも「味付け」だったんだな、なんて想ひを強くしてゐる。
スーク他、ブラームス;ホルン三重奏曲
ホルンがメインの曲なのにソリストの名前をしらないので「他」済ませました(懺悔)
TD307、ホルンの音がボンヤリしなくて新鮮だ。これは楽しい。
他の楽器の音と溶け合いつつ、輪郭も分かる。おもろいな。
グールド、ブラームス;間奏曲集
グールド、バード&ギボンズ作品集
グールドでも響きの彩が良く聞き取れて面白いな。
やっぱり結構遊べますね、TD307。
TDの方のアンプを2時〜3時くらゐまで上げておいて、音源に合はせてアッテネータOBH-22の方で絞るのが良い気がする、今のところ。