言語
6月1日 英語の短い i の発音が最近漸く頭に馴染んで来た気がする。(表現が難しい、身につくというほどしっかりできてるわけでもなく、身につけるための下敷きを作れたというのか posted at 08:14:21 というかもしかしてやっとこさカタカナ英語の unlearning…
12月26日 読みさしだったやつをぼちぼち再開した。 https://pic.twitter.com/r4knryNOjj posted at 20:38:10 cohesive devices なんて便利な用語があるのか(代名詞や指示詞やsoなど) 塾で中学生の英語とか見てて代名詞やらの説明や解釈を「意味」だけで押…
5月21日 さういへば折角自作配列フェーズたし假名遣ひ関連で思ひついたことメモしておかう。posted at 01:05:03歴史的假名遣ひ自分でも使ひ慣れてくると現代仮名遣いがだいたい「歴史的假名遣ひに添へた振り仮名」であると自づと感じられてくるのだが、最近…
2月29日 昨日の法事でお経の冊子読んでて気づいたのだけど、「能詮は報身所詮は法身」てのが出てきて、あ、コレはもしかして能記と所記のことではないかと思ったらたぶんそうだ。 https://kotobank.jp/word/%E8%83%BDE8%A9%AE-596368…能と所の字は何処から持…
11月21日 なけなしの昼の時間に新しく試作してみたアゴ当てだけど、ポイントがあれやこれやと次々と解ってきたら今までにない進展が見えててきたのですぐにでも帰りたいけど運転つらいaでどこまでいけるか試してみた 明日一日ドボッパチさらえるかと思ってた…
~Thus, participants in spoken interaction produce and process text as they go along and there is no need for it to be retained as a record for it to mediate their discourse, and this mediation is regulated on-line to negotiate whatever con…
最近オケとかちょくちょく顔出したら、頭の中で分離してた、言葉と声とが、俄に繋がりを取り戻していく感じがある。取り戻す、というか、オケとか合奏の場を通してだけ、たまたま繋がりが確保されてたのだろな、と今にして思うわけだが。オケにハマってた頃…
意味上の主語、なる言い回しに常々不満を持ってて、ではどうしたものかと悩んでたが、準動詞の指定部って言い方で大体よろしい気がした。 ただし一般には中々通じない、前提を説明しておかない限り。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.…
『明解言語学辞典』、拾い読み。ぱっと開いたところが「主語」の項目だったので、続けて「アラインメント」「能格性」の項目を。 いや、しかし、面白いねぇ…… 日英語間だと、文法的なところで母語のアナロジーが通じないのは主に語順とか修飾構造で、そこさ…
(過去記事 http://d.hatena.ne.jp/altocicada/20130912/1378914359 でも触れた点を再引用) 小西友七編『現代英語語法辞典』(三省堂)の the の項 しかし、ある名詞が談話の中で初めて言及される場合は、その名詞が1つしかない[1人しかいない]という特定…
英語の文法形態の「数」カテゴリー、ふつう単数が基本形にされるわけだけど、むしろ複数を基本とする方がメリットが大きい気がした。可算・不可算がそのままわかる、抽象名詞の区別がしやすい、不定冠詞が必要とされる「特殊な」場合も差異化しやすい、無冠…
「はじめてのクリンゴン語」、到着。開封してびっくり。 パッケージらしき姿が見当たらない。よく見るとCDケースをプチプチビニールに包んだだけのものに、納品書とユーザー登録云々の紙が2枚。そういえば、Amazonでは「予約販売」てなってたっけ。 そして、…
ちょっとこれは、誘惑に勝てませんでした…。 Talk Now!はじめてのクリンゴン語 Talk Now!はじめてのクリンゴン語では地球で生活するために必要なクリンゴン語の勉強ができます。この中にいままで無かった新しいクリンゴン語の単語も入っています。 他のTalk …
英文を読む際の内的な訳読は、日本語で理解するためというよりも、日本語での事態の把握の定式化をデコードするために、それを客観化して分析・抽象化して、英語での事態把握に対して脳をオープンにするために行われているのではないか、とかいうメモ。 そう…
Music and the Mind作者: Anthony Storr出版社/メーカー: HarperCollins Publishers Ltd発売日: 1993/09/09メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見るより又引き。 People usually complain that music is so ambiguous, tha…
これを読了して、ぼくたちの英語作者: 黒田龍之助出版社/メーカー: 三修社発売日: 2009/11/20メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 20回この商品を含むブログ (9件) を見るやっぱスンげー面白く&モチベーションを掻き立てられ、とにかくちょ…
夕方まで某自治体の非常勤をしてから、6時半から9時半まで、1時間×3コマの夏期講習。 中1と中2で一コマずつ国語があるが、ただ問題集を解かせても面白くないので、「ことばの表現の階層性」みたいな話で、 (音・文字) ↓ 単語 ↓ フレーズ(句) ↓ 文(主部+…
無性に読みたくなったのに何故か行方不明だったUncle Tungsten: Memories of a Chemical Boyhoodの代わりにと思って、The Mind's Eye作者: Oliver Sacks出版社/メーカー: Picador発売日: 2010/10/01メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 5回この商品…
玄奘三蔵、シルクロードを行く (岩波新書)作者: 前田耕作出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2010/04/21メディア: 新書 クリック: 8回この商品を含むブログ (10件) を見る 西域は胡語の地、漢訳仏典の名訳で知られる鳩摩羅什の故地、クチャ国の記述に入ったと…
自記事を読み返していてzmrzlinaが気になってググったら、けっこう出てくる。 あと、うれしいおまけも。 http://sendai.cool.ne.jp/mirkka/cz/czlangue.htmlチェコ語の音節は、日本語のように子音1つと母音1つの組み合わせだけではなく、母音を中心として…
外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か (岩波新書)作者: 白井恭弘出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/09/19メディア: 新書購入: 73人 クリック: 963回この商品を含むブログ (95件) を見る夕方に届いて、とりあえず三分の一ぐらい。とても読みやすいの…
一部の仮名信者なんかが熱心に唱導している分かち書き。小学生用のテキストなんかでも使われている。 しかしこれ、本当に分かり易いのかな、と、最近感じるようになった。 というのは、以前から少し感じてはいたが、英文を頭の中で音にするとき、語の単位で…
入試対策講座国語、平成21年度鳥取県立入試の○つけ。 こりゃあ悪問だなぁ…。抜き書き問題で複数の正答が可能なのがあるし。 養老孟司・茂木健一郎『スルメを見てイカがわかるか』からの引用が使われてるが、出題者でちゃんと理解してるやつどれだけいるん…
言語とは、表象としては「記号の体系」であり、認知的には「区別の仕組み」である。 なんてことを思いついて、そのうち考えたい。
英語の授業しながら、そういやこんなんあったっけなぁ、と憶い出して、購入。うーん安い。流石大御所Crystal、タイトルもこなれてますな。Txtng: The Gr8 Db8作者: David Crystal,Ed McLachlan出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2009/10/18メディア: …
出雲弁の鼻母音について調べようと思って検索かけたら、但馬弁のwikipedia記事が出てきた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%86%E9%A6%AC%E5%BC%81 思ったよりしっかり書いてあって、読み出したら面白くてたまらない。 そーかー、居組のへんは「けん」…
微妙に進行中。Constructing a Language: A Usage-Based Theory of Language Acquisition作者: Michael Tomasello出版社/メーカー: Harvard University Press発売日: 2005/03/31メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (8件) …
今井書店湖山店の洋書半額コーナーにて、少し面白い日本語語彙集を見付け。Japanese Vocabulary (Barron's Vocabulary Series)作者: Carol Akiyama,Nobuo Akiyama出版社/メーカー: Barrons Educational Series発売日: 2008/09/01メディア: ペーパーバック ク…
は、こちらAmerican Heritage Dictionary of Indo-European Roots作者: Calvert Watkins出版社/メーカー: Houghton Mifflin Harcourt発売日: 2000/09/14メディア: ペーパーバック クリック: 9回この商品を含むブログ (2件) を見るによれば、 e, o, a, i, u, …
引き続いて音節などについて。 「子音」「母音」というのは、抽象的な観念。抽象的、とは、つまりどういうこと?つまり、実例から弁別性のある要素を見分け、カテゴライズした、と言うこと。抽象的な概念を手に入れるには、何よりもまず、抽象という心理的操…