言語

擬態語

なんか思い出したメモ。 しばらく前に、母親が「つるつる」という擬態語ではなく、「つるこつるこ」と言ってたのを思い出した。 結構気に入っている。

読書メモ『ハングルの誕生』

折しも自分でローマ字配列など自作し、ゼロ子音だとかゼロ母音がどうとか考えていたときで、実にちょうどいいタイミングでこの本が出ていたと知ったのであった。ハングルの誕生 音から文字を創る (平凡社新書 523)作者: 野間秀樹出版社/メーカー: 平凡社発売…

メモ

日本語音の解釈に関して、根本的な疑問が出てきてしまったのでメモ。 「音節」という概念が、日本語には馴染まないのではないか、ということ。 「音節」は、「非音節」との対立によって初めて意味を成す概念である。「非音節」とは要するに、母音を伴わない…

鮒寿司

以前空耳アワーで、Jobimの 『Desafinados』中の歌詞、 É que os desafinados também tem um coração て歌詞が、 「休日は鮒寿司食べて暮らす」 て聞こえる、てのがあって、司会の二人は「言ってない(笑)」といって笑ってたが、Morelenbaum2Sakamotoで聴い…

メモ。Whole to Part

Constructing a Language: A Usage-Based Theory of Language Acquisitionasin:0674017641 3章で、単語の学習は、単純なレーベルづけではなくて、文全体に込められたintentionをまず読み取り、それをセグメント化したりしながら、もっとも認知的・環境条件情…

読書メモConstructing a Language: A Usage-Based Theory of Language Acquisition

Constructing a Language: A Usage-Based Theory of Language Acquisition作者: Michael Tomasello出版社/メーカー: Harvard University Press発売日: 2005/03/31メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (8件) を見る(4/27) …

読書メモConstructing a Language: A Usage-Based Theory of Language Acquisition

Constructing a Language: A Usage-Based Theory of Language Acquisition作者: Michael Tomasello出版社/メーカー: Harvard University Press発売日: 2005/03/31メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (8件) を見る(4/27) …

洋書

最近英語の読む量が減ってて、これはいかんと思い、面白そうなこのあたりを注文してみた。Constructing a Language: A Usage-Based Theory of Language Acquisition作者: Michael Tomasello出版社/メーカー: Harvard University Press発売日: 2005/03/31メデ…

ぬーん・・・

県立図書館で発見。サンスクリット語・その形と心作者: 上村勝彦,風間喜代三出版社/メーカー: 三省堂発売日: 2010/01/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 59回この商品を含むブログ (4件) を見る今年の2月の発売、ちょうど『バウッダ』とか読んでて、な…

欲しい

French: From Dialect to Standard作者: R. Anthony Lodge出版社/メーカー: Routledge発売日: 1993/03/04メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブログ (1件) を見る 卒論でたまたま Einar Haugenのものを読んでから、この名前を関連書籍に見…

-主義

『和声の歴史』にて、再び。今度は「微分音主義」と来た。これも意味不明。

-ism

『和声の歴史』、読み進めていくと、再び意味不明な「主義」が出てきて、「旋法主義」がそれである。 これはたぶん、と思って、modalism で電子辞書を引くと、やはり、Oxford Dictionary of English に、 2.《Music》 the use of modal melodies and harmoni…

読書メモ

オリヴィエ・アラン『和声の歴史』。面白い。各時代の和声の発展の様子を、共時的記述の羅列で済ませることなく、その変化をもたらした契機・誘因までも含め、有機的に西洋音楽の和声が展開されていく様を、密度の濃い記述でまとめている、という感じ。多数…

英語の語感

英語をいちいち頭の中で音にしながら読んでいると、不図した折りに語感を悟ることがある。 今日気付いたのは indeed で、これは in deed なのだと気付いた。in principle とか in reality とかと同じ in の使い方で、つまり「事実として」とかそういった意味…

関西弁モード

先日、JAの共同売り場で買い物をしていて、別になんでもない普段の場面で突然、頭の中が関西弁モードになって、驚いた。PC作業中とかにそうなることは、ちょくちょくないでもないのだけれど、なんでもない買い物してるときとかでは初めてで、その後すぐ、あ…

読書メモ『研究史 日本語の起源』

安本美典『研究史 日本語の起源』読了。 とりあえず通読はしたが、4章の統計手法が未消化。